法律家を休もう

本論編ではパワーポイントは印刷した方がいいかも

伊藤塾
2025.02.10
伊藤塾司法書士試験
法律家を休もう

関連記事

伊藤塾

読めるが、判断できない状態と似たような事例

事例1:英語を聞いて、カタカナやなんならアルファベットで書き起こせるが(ディクテーション可)、意味 or Yes/Noがわからない民法ドリルA-22あたりで、そんな不思議な感覚にとらわれてもだえているw問題文の枝というのは、正誤どちらでもと...
2025.02.13
伊藤塾司法書士試験
伊藤塾

2026年合格講座は新収録みたいですね

「体系編」はずっと同じですよね?たぶん、4,5年前に収録したままのような。
2025.02.12
伊藤塾司法書士試験
伊藤塾

本論編はステップアップ編より進み方が緩やか?

何を言いたいのかというと、「ステップアップ編でも民法30回あるのに、本論編で民法96回もあるのは、予習復習を考えると、無理だ><」と思うかもしれないが、大丈夫ということですね。ステップアップ編のガイダンスで、体系編:ステップアップ編:本論編...
2025.02.07 2025.02.08
伊藤塾司法書士試験
伊藤塾

禅問答と化してくる民法の問題文

でも、頭の中で、集合論やtry-catchの流れができているので、なんとかついて行ける。どんなに事例が複雑に込み入っても、すべてIF文、例外はtry-catchで書き起こせると思ってる。そうで無いと、実務というか、システム化できないでしょう...
2025.02.13
伊藤塾司法書士試験
伊藤塾

事前に準備するもの、司法書士試験、伊藤塾

事前に準備するもの蛍光ペン(赤、青、黄色、3色以上。5色が理想。橙はレジュメ-カラーのマーク用)→ 青より、「紫」がよい。2024/11/22追記消しゴム(いや、私は必要ですね。講義止めてメモを修正することもあります)日程表 から実は、講義...
2024.02.14 2024.12.30
伊藤塾司法書士試験
伊藤塾

「重過失」とは

「錯誤」のところで突然現れる「重過失」。意味は:☑ 用語解説 ☑『 重過失 』・・・注意を著しく欠く重大な過失。『 軽過失 』・・・重過失ではない普通の過失。軽度の過失というわけではありません。
2025.02.08
伊藤塾司法書士試験
「表意者」って誰?「相手方」って誰?
2026年合格講座は新収録みたいですね
ホーム
伊藤塾

最近の投稿

  • デジタル化すると遺言は改ざんされる
  • 商業登記特需が来るか?
  • 未成年の親が子に無断で子名義の奨学金を借り、医療費に充てていた事件
  • Grok3が伊藤塾質問を超える日
  • 司法書士試験は「相対評価」ということは

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年2月

カテゴリー

  • 伊藤塾
  • 判例
  • 司法書士
  • 司法書士試験
  • 未分類
法律家を休もう
© 2024 法律家を休もう.
  • ホーム
  • トップ