法律家を休もう

厳選過去問集は何で綴じるべきか

伊藤塾
2025.02.24
伊藤塾司法書士試験
法律家を休もう

関連記事

伊藤塾

司法書士試験は「相対評価」ということは

「他人と同じことをやっていては、合格しない」と言うことだよね?突っ込んだ言い方をすると、「他の伊藤塾受講生と同じことをやっていても受からない」ということ。講師の言う「ついてきてくだされば、必ず合格させます」は虚妄だと言うことだよ(言ってない...
2025.03.05
伊藤塾司法書士試験
伊藤塾

「監査役設置会社の定め」は学習していないのに、いきなり記述式入門で登場する

少なくとも、P185にその記載はない。初出と認識することにした。10分は検索してしまったじゃないか?会計参与設置会社の定めも同様だった。
2025.01.02
伊藤塾司法書士試験
伊藤塾

「表意者」って誰?「相手方」って誰?

たぶん、意思表示について、本人が意思無能力者の場合と、意思表示をした相手が意思無能力者の場合とで、混在して書かれているから混乱するんだと思う。
2025.02.08
伊藤塾司法書士試験
伊藤塾

2026年合格講座は新収録みたいですね

「体系編」はずっと同じですよね?たぶん、4,5年前に収録したままのような。
2025.02.12
伊藤塾司法書士試験
伊藤塾

講義集録中は「水」を飲むことを許可した方がいいのでは?

咳や咳払いをするために、ぶつぶつとミュートする音が入ったり、数秒無音になるのは困る。なぜなら、「何かあった?」「あれ?再生止まった?」と考え、集中が切れるからだ。ライブとかでも、普通にペットボトルの水を飲む時間は、客側も許可しているけど。重...
2025.02.12
伊藤塾司法書士試験
伊藤塾

事前に準備するもの、司法書士試験、伊藤塾

事前に準備するもの蛍光ペン(赤、青、黄色、3色以上。5色が理想。橙はレジュメ-カラーのマーク用)→ 青より、「紫」がよい。2024/11/22追記消しゴム(いや、私は必要ですね。講義止めてメモを修正することもあります)日程表 から実は、講義...
2024.02.14 2024.12.30
伊藤塾司法書士試験
なぜ「ドリルが宿題」になるのかというとテキスト記述と問題文は少し違うから
伊藤塾、社会人は「ステディコース」が無難かも(思案中)
ホーム
伊藤塾

最近の投稿

  • デジタル化すると遺言は改ざんされる
  • 商業登記特需が来るか?
  • 未成年の親が子に無断で子名義の奨学金を借り、医療費に充てていた事件
  • Grok3が伊藤塾質問を超える日
  • 司法書士試験は「相対評価」ということは

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年2月

カテゴリー

  • 伊藤塾
  • 判例
  • 司法書士
  • 司法書士試験
  • 未分類
法律家を休もう
© 2024 法律家を休もう.
  • ホーム
  • トップ